東北唯一の日蓮宗本山である孝勝寺(こうしょうじ)。光明山大仙寺(だいせんじ)として開山以来寺号(じごう)に変遷があり、仙台藩三代藩主伊達綱宗(だてつなむね)公は万治2(1659)年、二代藩主伊達忠宗公の正室振姫の法号を以て孝勝寺と改めました。
山門は嘉永年間に仙台城から移築されたものといわれ、未指定ながら仙台城関連の現存する建築物として貴重です。三間一戸(さんけんいっこ)、切妻造、本瓦葺で棟の両端には鯱(しゃち)を載せています。
釈迦堂(しゃかどう)は元禄8(1695)年、四代藩主伊達綱村公が生母三沢初子(みさわはつこ)の冥福を祈るために榴ヶ岡(つつじがおか)に持仏堂(じぶつどう)として建てたもので、昭和48年宮城県図書館建設に伴い孝勝寺境内の現在地に移されました。縁を失い、本瓦葺が銅板葺になるなど、移転・改修のため当初の姿は失われていますが、3間四方の仏堂(ぶつどう)で宝形造(ほうぎょうづくり)、一間の向拝(こうはい)が付くもので、内陣(ないじん)奥の厨子(ずし)には釈迦像を安置しています。現在、仙台市登録有形文化財となっています。