特集
Feature大自然に抱かれるようなロケーション、プライベート空間で味わう特別なひととき、そして街中で気軽に立ち寄れるリフレッシュ体験など。今チェックしておきたい仙台で注目の5施設をご紹介します。
仙台市泉区・泉ヶ岳(標高1,175m)のふもとに位置する「Lita-sauna(リタ サウナ)」は、自然と調和するアウトドアサウナ施設です。
築古の畜舎をリノベーションし、最大10名まで利用できる薪ストーブを使用したサウナや、泉ヶ岳の地下水を使った約11℃の水風呂を完備。仙台市内でも特に自然に囲まれたエリアで、心身ともにリフレッシュでき、四季の風を感じながら“ととのう”ひとときを楽しめます。
予約制で貸切利用も可能です。詳細や予約は公式サイトやSNSをご確認ください。
仙台市太白区にある「奥州秋保温泉 蘭亭」では、伝統的な温泉旅館に、現代的なサウナ体験を融合。
プールサイドに設けられたフィンランド式サウナは、5名までの貸切制で、セルフロウリュが可能です。サウナハットやポンチョ、タオルも完備されており、手ぶらで本格的なサウナを楽しめます。サウナ後は、プールでのクールダウンや、外気浴スペースでのリラックスタイムもおすすめです。
また、蘭亭の温泉は自家源泉を使用しており、露天風呂や畳敷きの大浴場で、やさしい湯ざわりを楽しめます。
サウナを愛するすべての人へ――仙台市泉区に誕生した「スパメッツァ仙台」は、“ととのい”に特化した東北最大級のサウナ体験施設です。
圧巻なのは、3種のサウナと3つの水風呂、そして5種類の外気浴スポット。特に「伊達なサウナ」は、オートロウリュと熱風が生み出す爽快な熱波が人気です。さらに、セルフロウリュが楽しめる「杜の香木メディサウナ」や、薬草の香りが漂う「ハーブ香る“潤い”杜のソルトサウナ」など、個性豊かなサウナが揃います。水風呂は10℃未満の「シングル」も用意され、上級者も納得の冷たさ。外気浴スペースでは、足湯付きのととのいスペースや座り湯もあり、心ゆくまでリラックスできます。
まさに「ととのいの楽園」と呼ぶにふさわしい一軒です。
なお、本施設は「熱杜サウナ・スパ協会」に加盟しています。詳しくは、Instagram・Xをご覧ください。
仙台市若林区藤塚にある「アクアイグニス仙台 藤塚の湯」は、仙台市東部沿岸部にある天然温泉施設。
サウナはドライサウナで、じっくり汗をかけるスタンダードな設えが魅力です。サウナのあとは、地下水を汲み上げたやわらかな水風呂でクールダウン。外気浴用のチェアが並んだ露天風呂スペースには、海風が心地よく吹き込みます。空と自然が“ととのい”の時間をより深いものにしてくれます。
敷地内には、レストランやベーカリー、産直マルシェなどの施設も充実しており、湯上り後も一日ゆったりと過ごせるのも魅力。
都会の喧騒を離れて、心と身体をととのえる休日をどうぞ。
なお、本施設は「熱杜サウナ・スパ協会」に加盟しています。詳しくは、Instagram・Xをご覧ください。
仙台・国分町にある「サウナ&カプセル キュア国分町」は、男性専用の都市型リラクゼーション施設です。
アクセスの良さと本格的な設備が魅力で、サウナ愛好者からも高い支持を集めています。サウナは東北随一のオートロウリュ付きの高温サウナに加え、じんわり温まれる中低温サウナも完備。深さ90cmの水風呂や外気浴スペースもあり、街中にいながらしっかり“ととのう”ことができます。
また、カプセルルームやリラクゼーションスペースも完備され、くつろぎのひとときを過ごせます。出張や観光の合間のリフレッシュにも最適です。
なお、本施設は「熱杜サウナ・スパ協会」に加盟しています。詳しくは、Instagram・Xをご覧ください。
サウナをもっと楽しむための黄金ルール
知っておきたいサウナのあれこれ