特集

Feature

ひとりで楽しめる 仙台ShortTrip

更新日 / 2021-6-25

身体を動かそう!アクティブ体験特集

緑と光溢れるこれからが、宮城そして杜の都仙台の、最も美しく躍動する季節の始まりです。今回の特集では、宮城・仙台の魅力を満喫できるアクティブ体験プログラムをご紹介します。

※この特集は2021年5月の取材をもとに作成した記事です。プログラムによっては休止中のものもございます。予めご了承ください。

仙台で水上散歩を楽しもう!大倉ダムでSUPチャレンジ(仙台市大倉)

すずめ踊り

聞こえるのは、風の音、水の音、そして自分の呼吸。鏡のような水面をSUPで滑る。

ハワイのサーファーたちによって始められたSUP(スタンドアップパドルボード)。その名の通り、ボードの上に立ってパドルを使って漕ぐ乗り方が特徴です。宮城でも奥松島の海などで体験することができますが、今回ご紹介する大倉ダムのSUPチャレンジは、仙台市内から車で40分!気軽に楽しめるのが特徴です。SUPのインストラクター巨泉 潤さんは、大倉ダムのSUPの魅力について、「海のように波の影響を受けないので、初めてSUPを体験する方にはとてもオススメの場所です。風のない日には、ダムを囲む山や森林が水面に映り、とても美しい景色を見ることが出来ます。」と、話してくれました。乗り方は、一からインストラクターが教えてくれるので、初心者でも大丈夫。道具も、ボードやパドルはもちろん、ウェットスーツやライフジャケットも借りられるので、気軽に安心して訪れることができます。今年の夏は、大倉ダムの大自然の中で水上散歩を楽しみましょう。

いちご狩り

鏡のような水の上を滑る

いちご

滝のミストシャワーが気持ち良い

鈴木 明さんの写真

巨泉 潤(こいずみ じゅん)さん

なないろアウトドア

宮城県にこんな所があったんだ、こんな遊びが出来るんだ。まだ知らない体験を大人の方にもそして子ども達にも経験してもらいたい。そして自然の凄さ、楽しさを伝えられたら良いなと思ってツアーを行なっております。もう一度子どもの心に戻って大自然の中で大笑いして、思いっきり遊んでみませんか?子ども達に負けないくらい楽しみましょう!!

大倉ダムSUPツアー♪~なないろアウトドア~

「−杜−水−温泉–」作並・癒しのひととき

すずめ踊り

森の息吹を胸いっぱいに深呼吸。森林浴で、身も心もリフレッシュ。

森に足を踏み入れると、清涼な空気に包まれ心穏やかになる経験をしたことはありませんか?森林浴は森林空間でストレスを癒し、心身共にリラックスする日本発祥の健康法です。1982年に林野庁が提唱し、今では “Shinrin-yoku”として世界中の多くの人が楽しんでいます。近年様々な生理・心理・物理実験が行われ、その効果が科学的に実証されてきました。
『杜の日』は森林セラピストがガイドとなり、科学的根拠に基づいて効果的な森林浴を指導しています。プログラムでは、ストレッチや呼吸の仕方を習った後に、森の中をガイドとともに歩き、季節の植物を眺めたり、風を感じたり、鳥や水の音を聞いたり・・・五感を解放していきます。ゆったりとしたペースで歩き、時には森の中で座る・寝るなどして森を感じたり、森の植物のアロマをかいだりしながら、森の癒しへと誘います。「杜の都仙台は身近に森林がありますが、森に不慣れでどう過ごして良いかわからない方が多いのではないでしょうか?そうした方に、森林浴を日々の生活に取り入れるためのサポートをしています」と話す及川さん。皆さんも森林セラピストのガイドで身近な森へ出かけて、ココロも体もリフレッシュしませんか?

いちご狩り

木洩れ日を浴びて、森をゆったりと散策します。

いちご

呼吸を整え、五感を研ぎ澄ましていきます。

鈴木 明さんの写真

及川 結(おいかわ ゆい)さん

杜の日

「杜の都仙台で、森林浴。」をコンセプトに、初心者でも安心して森の癒やしを体験できるイベントやガイドウォークを2018年から実施しています。Instagram、Facebookでは、“杜”の字が“木+土”からなることにちなんで、毎週木曜日と土曜日に写真で森の癒やしをお届け中。

気持ちの良い四季の風を感じながら「古民家deヨガ体験」(仙台市大倉)

すずめ踊り

古民家を吹き抜ける里山の風、静かな時間の中で体験するヨガが、心と体を癒してくれる。

近年、エクササイズとして注目されている“ヨガ”は、日本や中国など東洋では3千年以上昔から取り入れられている歴史の長い健康法であり、特別な技術や道具がなくても、気軽に始めることができるため、世代を問わず広く親しまれてきました。今回は、仙台大倉地域にある大倉ふるさとセンターの古民家で行われた“ヨガ体験”をご紹介します。
ヨガインストラクターを務めるのは浅野 弘美(あさのひろみ)さん。浅野さんは『自然を全身で感じよう~山ヨガ体験』をテーマに、自然の中で、時にはトレッキングも合わせながらヨガを教える、笑顔の素敵なとてもアクティブな先生です。先生の「呼吸を意識して指先までゆっくり伸ばしていきましょう。」と、ゆったりと落ち着いた声に合わせて、ヨガ体験が始まります。目を瞑ると古民家ならではの木の香りと外から聞こえる風の音や蛙やキツツキの鳴き声。まるで幼いころに戻ったような懐かしさを感じながら、普段は使っていない関節や筋肉を伸ばし動かしていくと、気持ちよく身体が伸びていくのを感じます。
大倉ふるさとセンターの古民家は、天井が高く吹き抜ける風が心地よく、ヨガを行うにはピッタリな場所でしたが、実施場所についてはキャンプ場や公園などご希望に沿って実施することも可能です。皆さんも日常生活で縮こまった心と体の疲れを、ヨガで心地よく伸ばしてリフレッシュしませんか?

いちご狩り

目を瞑り、心を整えます

いちご

からだを心地よく伸ばします

鈴木 明さんの写真

ヨガインストラクター 浅野 弘美(あさの ひろみ)さん

癒しのヨガ~asano

『自然を全身で感じよう~山ヨガ体験』をテーマに活動を行っております。活動エリアは主に秋保・作並・泉ヶ岳・七ツ森など仙台近郊のキャンプ場・公園などです。ヨガ初心者歓迎。開催場所はご相談ください。

古民家deヨガ体験

伊達成実VS片倉小十郎景綱「皆既月食のナイトカート対決!」(宮城県村田町)

すずめ踊り

皆既月食の始まりと共に、景綱公と成実公の時空を超えた対決が始まる!

二十四年ぶりに訪れた皆既月食夜。片倉小十郎景綱公と伊達成実公のある対決が行われた。それは、ナイトカート対決!共に馬術の名手である景綱公と成実公は、その雌雄を決するために現代の競走馬(仔馬)とも言われるカートで対決する次第になったのです。SUGOの小畑さんにレクチャーを受ける両公。

成実
扱いは難しいのか?
SUGO 小畑さん
いえ、簡単です。このハンドルのボタンを押せばエンジンがスタートします。あとは、アクセルを踏めば加速し、ブレーキを踏めば減速します。ただし、最高速度は70㎞程度出ますから気を付けてください。昔のお馬さんは最速でも30㎞程度だったらしいですから。
景綱 景綱
馬と違い視線が低いのでスピード感がすごい。
成実
夜と言うのも良いな、月に照らされたコースを走っていると自分が夜空を駆けているような気がした。
SUGO 小畑さん
サーキットが空く夜の時間を解放しようと始めた企画でしたが、とても好評で、夜だと全員揃うからと、ご家族のお客様も多いです。
景綱 景綱
子供でも大丈夫?
SUGO 小畑さん
はい、特に年齢制限はなく、現在は身長145cm以上となっていますが、間もなく100cm以上から対応できるカートが導入されます。
景綱 景綱
そんな小さな子供でも乗れるのか?
SUGO 小畑さん
カートは全てコンピュータで制御されていて、事前に出力を低くしたり、危険と思われるカートは、こちらで停止させることも出来ます。
成実
安全対策も万全だな!
景綱 景綱
それに、我々のように鎧で訪れても、ヘルメットやグローブなど、全て貸していただけるのもありがたい。

と、大満足のご様子でしたが、今回も、お二人の勝負はつきませんでした。

いちご狩り

装備品を無料レンタルできるのも嬉しい

いちご

片倉小十郎景綱公と伊達成実公のデットヒート!

鈴木 明さんの写真
スポーツランドSUGO

スポーツランドSUGOは、緑豊かな自然の中にレーシングコース、モトクロスコース、カートコース、トライアルフィールドのコースを併せ持つ、日本唯一のサーキットであり、「東北のモータースポーツの聖地」として、多くのファンに親しまれています。

【武将がカートに乗ってみたinスポーツランドSUGO】仙台・宮城にございん旅

お泊り先をお探しの方はこちらから

条件や場所から、宿泊プランで検索出来ます