学習スポット

Learning spot

みちのく震録伝 みちのくしんろくでん

みちのく震録伝

震災記録から見た防災・減殺講座

 東日本大震災という未曽有の災害を経験した東北大学は、新たな研究組織「災害科学国際研究所」を設立し、東北大学の英知を結集して被災地の復興・再生に貢献するとともに、国内外の大学・研究機関と協力しながら、自然災害科学に関sる世界最先端の研究を推進します。
 東日本大震災の経験と教訓を踏まえた上で、わが国の自然災害対策・災害対応策や国民・社会の自然災害への処し方そのものを刷新し、巨大災害への新たな備えへのパラタイムを作り上げることで、国内外の巨大災害の被災軽減に向けて社会の具体的な問題解決を指向する実践的防災学の礎を築くことを目標としています。

見学・体験内容

 東北大学の「みちのく震録伝」では、東日本大震災の経験と教訓をテーマに、映像・写真・研究効果等を使ったわかりやすい講義を開講します。講義内容は地震・津波・度土砂災害・地域防災・SDGs等幅広い分野より選択可能で、防災・減殺への理解を深めることができます。

実施時間 講義実施時間 8:30~17:00(通年) ※土日祝日は要相談
所要時間 体験所要時間 60分~1日
予約 予約 要予約((公財)仙台観光国際協会まで「お問い合わせください。)
受入人数 受入人員 東北大学災害科学国際研究所の場合、10名~100名(100名以上は応相談)
<対象>小学生・中学生・高校生
※オンラインでのリモート講義も実施可能です
説明者・案内人 案内人・指導員 東北大学災害科学国際研究所教授など
交通案内 地下鉄東西線「青葉山駅」下車3分
大型バス駐車 最大3台(要予約)
休業日 土・日・祝日
料金 5,000円/回(40名以上の会場を使用する場合)
※詳細はお問い合わせください。
マップ

お問い合わせ

東北大学災害科学国際研究所

〒980-0845 仙台市青葉区荒巻字青葉468-1

電話 022-268-9568 (公財)仙台観光国際協会 観光事業推進課