学習スポット
Learning spot 仙台城見聞館は、史跡仙台城跡のガイダンス施設です。平成18年に開館、平成27年にリニューアルオープンしました。
仙台城は、仙台藩初代藩主 伊伊達政宗が江戸時代に築いた城です。城の中心である本丸は、二代藩主忠宗が二の丸を造るまで、仙台藩の政治の中心でした。
明治時代になると仙台城は政府の管理となりました。その後、本丸の建物は明治7年(1874)頃までに壊され、残っていた大手門や脇櫰。巽門も、第二次世界大戦の空襲で昭和20年(1945に燃えてしまいました。
当時の様子を残すものには石垣や土塀、土塁などがあります。平成15年(2003)8月には、近世を代表する城址と評価され、国の史跡になりました。
管内では、仙台藩の儀式や政務うぃ執り行った本丸大広間に関連した展示を中心に、仙台城址の見どころについて分かりやすく解説しています。大広間の50分の1復元模型や、藩主が座った場所(上段の野間)の背後にあった床の間を原寸大で再現した展示のほか、仙台城址発掘調査などの映像もご覧いただけます。施設の隣には、発掘調査の成果に基づいて、大広間跡遺構が復元整備されています。伊達政宗騎馬像がある本丸跡からの見晴らしは大変良く、市中心部が一望できます。
実施時間 | 9:00~17:00 |
---|---|
所要時間 | 20~30分 |
予約 | 不要 |
受入人数 | 5~20人 |
説明者・案内人 | なし |
交通案内 | ①「るーぷる仙台」で仙台駅より約26分「仙台城址」下車 ②地下鉄東西線「八木山動物公園駅」3番のりば(青葉台行き)より約3分 ③地下鉄東西線「青葉山駅」10番のりば(八木山動物公園駅・青葉台行)より約5分、「仙台城址南」下車すぐ |
大型バス駐車 | なし |
休業日 | なし |
料金 | 無料 |
マップ |
|