学習スポット

Learning spot

宮城県美術館(休館中) みやぎけんびじゅつかん(きゅうかんちゅう)

宮城県美術館(休館中)

見るだけでなく体験できる美術館

 明治時代以降の作品、宮城県及び東北地方にゆかりのある作品、また、カンディンスキーやクレーなど海外作家の作品がコレクションの特色で、宮城県出身の彫刻家である佐藤忠良の作品や戦後日本の絵本原画も収集・点ン時しています。このほか、年に数回、国内外の美術を紹介する特別展も行います。さらに観るだけでなく作ることによって美術を体験することができる創作室も備えています。

見学・体験内容

美術や教育を専門とする職員が事前に相談を受け、来館者の年齢や目的に合わせて、鑑賞プログラムやワークショップの提案、自主鑑賞の支援を行うことなどで、美術館を活用した学習のお手伝いをします。
※学校教育活動の一環として観覧する場合、申請書の提出により、料金の減免があります。(詳細及び申請書様式は当館ウェブサイトでご確認いただくか、当館教育普及部まで。)

実施時間 9:30^17:00((観覧券の販売は16:30まで)
所要時間 見学:60分程度 体験:活動内容による
予約 スタッフの対応や観覧料の減免を希望する場合は、事前にご相談ください。
説明者・案内人 専門のスタッフが、年齢に応じた鑑賞プログラム、鑑賞と組み合わせ造家活動などを行っています。(スタッフによる対応をご希望の場合、事前にご連絡ください。)
交通案内 地下鉄東西線「国際センター駅」西1出口、または「川内駅」北1出口より核徒歩7分。仙台駅西口バスターミナル16番のりばから「るーぷる仙台」乗車、「濃い草センター駅・宮城県美術館前」下車徒歩3分。東北自動車道「仙台宮城IC」より車で約15分
大型バス駐車 可(5台)
休業日 2025年度中(予定)まで大規模改修工事のため休館しています。
料金 常設展
一般:個人300円/団体(20名以上)240円
学生:個人150円/団体(20名以上)120円
高校生以下:無料
※特別展観覧料は別途。詳細はホームページ等をご確認ください。
マップ

お問い合わせ

宮城県美術館

〒980-0861 仙台市青葉区川内元支倉34-1

電話:022-221-2111 FAX:022-221-2115
E-mail:bijutu@pref.miyagi.lg.jp