特集

Feature

震災を見て、感じて、未来につなげる

更新日 / 2024-2-14

震災を見て、感じて、未来につなげる

東日本大震災から13年。沿岸部を中心に大きな被害を受けた仙台市では、日々復興が進んでいます。その先にあるのは、災害に強いまちづくり。
被災地・仙台だからこそ発信できる、震災がもたらしたものや伝えたいこと、そして未来につなぐ取り組み。それらをぜひ現地で体感してみてはいかがでしょうか?震災現場や関連施設を見て、感じて、改めて震災を「知る」ことからはじめませんか。

※この特集は2021年2月の取材をもとに作成した記事です。

せんだい3.11メモリアル交流館

「思いついたらすぐ行ける!仙台市内でいちご狩り」一苺一笑のイメージ

あの日のこと、住民の暮らしに思いを馳せる

東日本大震災で甚大な津波被害を受けた仙台市沿岸部。その玄関口となる地下鉄東西線荒井駅の駅舎内に整備された「せんだい3.11メモリアル交流館」は、震災の記憶と経験、そして東部沿岸地域の文化や暮らしを伝える施設です。震災前の沿岸地域の様子や、震災の被害状況、現在も続く復興の歩みを紹介する常設展に加え、年に数回テーマを替えて震災の経験を未来につなぐ企画展を開催。展示室の床には被災した小学校の体育館で使われていた床材が再利用され、その場に立つだけで震災に触れる体験につながります。施設職員の解説も受けられるので、震災のことや地域のことを詳しく学ぶことができます。
館内の壁には、地域住民の記憶をもとに仙台在住のイラストレーター、佐藤ジュンコさんが描いた東部沿岸地域のイラストマップも掲出されています。カラフルで愛らしいイラストが地域の名所や思い出を魅力的に伝えてくれます。
さらに、「わたしたちの3.11」と題して、来館者それぞれの3.11への想いを短冊に書き掲示してもらう参加型の展示が行われています。一人ひとりがあの日に思いを馳せ、考え、自由に表現できるコミュニケーションの場となっています。
また、時期に併せて東部沿岸地域で行われてきたお月見「豆名月(まめげっつぁん)」など、文化や風習にフォーカスを当てたイベントが開催され、震災の出来事を共有する場だけでなく、地域の生活を伝える役割を担っています。

いちご狩り

施設職員の方が常設展を20~30分かけ説明します。来館者からは「同じ日本にいて知らないことばかりでした」との声も聞かれます。

いちご

地域住民がまちの思い出などを付箋に残し、それを佐藤ジュンコさんが温かなタッチのイラストで描いてくれています。

いちご狩り

みんなの3.11を共有できる「わたしたちの3.11」。短冊は仙台七夕まつりの期間中には館内の七夕飾りとして笹に飾り付けられます。

せんだい3.11メモリアル交流館

住所
仙台市若林区荒井字沓形85-4 地下鉄東西線荒井駅舎内
電話
022-390-9022
営業時間
10:00~17:00
定休日
月曜日、祝日の翌日、年末年始 ※臨時休館日あり
WEBサイト
http://sendai311-memorial.jp/

語り部タクシー

ドライバーの案内で、震災の爪痕をたどる

ドライバーがガイドを務め、タクシーで宮城県内の被災地を案内してくれる「語り部タクシー」。現在、仙台市内の25社でサービスを提供し、要望に合わせてコースをプランニングしてくれます。
そのなかの一つ、仙南タクシーで語り部をしているのが岩崎弘さん。「震災で起きたことを後世に伝えなければ」という強い使命感のもと、発足当時から多くの人を案内してきました。
仙台市内の場合は、津波の爪痕を残す荒浜小学校や仙台市荒浜地区住宅基礎、当時の津波とほぼ同じ高さの慰霊塔「荒浜祈りの塔」、鎮魂のモニュメント「荒浜記憶の鐘」を回る約2時間のコースが定番。時間によっては名取市閖上まで案内することも。
岩崎さんは、講習会で学んだ知識に加え、自ら被災地に行き話を聞くなど独自に情報を収集しているそう。震災前の写真を提示しながら、わかりやすくガイドしてくれます。
「津波の脅威を知ってもらい、万が一のときに生かしてもらいたい」と、乗客には減災のアドバイスも。荒浜地区に造られた避難の丘や津波避難タワーも必ず案内し、当日の乗客の安全に気を配ります。
「個人で遺構や施設を巡るのもいいですが、説明を聞きながら見学すればより深く震災を知ることができると思います。被災地では日々復興が進んでいます。今の姿もぜひ見ていただきたいですね」。

※予約、問い合わせは各タクシー会社もしくは宮城県タクシー協会

専用ゴーグルでのぞいている様子

ドライバー歴20年以上という仙南タクシーの岩崎弘さん。各スポットを一緒に歩き説明してくれる

広間のイメージ

語り部は、NPO法人宮城復興支援センターの講習を受けた認定ドライバーが務めている

専用ゴーグルでのぞいている様子

津波によって基礎だけになった住宅跡や、津波でえぐられた地盤が残る仙台市荒浜地区住宅基礎

語り部タクシー

電話
022-288-1113(宮城県タクシー協会)
予約・問い合わせ
各タクシー会社もしくは宮城県タクシー協会
WEBサイト
https://taxi-miyagi.com/

震災遺構 仙台市立荒浜小学校

文化+工芸の美(秋保工芸の里 玩愚庵こけし屋)「受け継がれてきた技と美を伝えるのイメージ

多くの人の命を救った場所でもある荒浜小学校。所要時間30分~1時間半で見学できる

津波の脅威を物語る貴重な震災遺構

海岸から約700mの場所にある荒浜小学校。震災当時は、建物の2階まで津波が押し寄せましたが、避難していた児童や職員、地域住民が27時間後までに全員救出されました。現在は、津波の脅威をありのままに残す場所として一般公開されています。
津波によってベランダの柵が倒れた校舎東側、瓦礫や車が流れ込み大きく傷ついた1階教室、天井や床に残る浸水の跡など、いたるところに見られる津波のすさまじさ。実際に校舎に入り見学できる貴重な震災遺構です。
4階の展示室では、震災発生から救出までの27時間をまとめた映像を上映するほか、震災前の荒浜地区を再現した1/500縮尺の模型や、小学校の思い出、さらに、避難時の様子や防災に関する展示も実施されています。
「ここは震災の出来事だけを伝えるものではなく、2011年3月11日を基軸に、震災前と未来を線でつなぐ場所。身体性を持って津波の脅威を実感してもらい、防災·減災に生かしてもらいたいと思っています。また、この小学校は、住民の皆さんにとって荒浜地区で唯一残る思い出の場所です。実際に訪れていただくと、この地域に生活があったことを想像していただけると思います」と、荒浜小職員で案内を行う髙山智行さんは語ってくれました。
荒浜地区が一望できる屋上では、展示されている震災前の風景と比べながら、被害を受けた街の姿と復興の様子を見ることができます。

手のひらの上であんを整える

「正しい情報で震災を伝えること、展示だけでなく人から人へ伝えることを大切にしています」と髙山智行さん

お菓子3点

子供向け展示として、日頃の災害への備えと発生時の対応を学ぶことのできるアニメーションや、防災知識を知って学べるキューブ型展示を設置している。

手のひらの上であんを整える

4階展示室では、当時の校長や町内会長のインタビューなどを交えた「3.11荒浜小学校の27時間」を上映

手のひらの上であんを整える

津波よって大きな被害を受け解体された体育館に架けられていた時計は、津波が到達した時間の午後3時55分を示して止まっている。

震災遺構 仙台市立荒浜小学校

住所
仙台市若林区荒浜字新堀端32-1
電話
022-355-8517
営業時間
9:30~16:00
定休日
月曜、第4木曜日(祝日を除く)、年末年始 ※臨時休館日あり
WEBサイト
https://arahama.sendai311-memorial.jp/

JRフルーツパーク仙台あらはま

東日本大震災被災地復興へ仙台市荒浜に新たな賑わいを。
一年を通し旬の果物の摘み取りができる体験型観光農園

2021年にオープンした、「JRフルーツパーク仙台あらはま」は、約11haの園内で野菜や果物が栽培され、ブルーベリー、いちご、ナシ、イチジク、ブドウ、リンゴなど、1年を通して8品目150品種以上の果実の摘み取り体験ができる「体験型観光農園」です。冬から春にかけての時期、1万4000株を有するいちごハウスは特に人気。この農園で採れた果物や野菜は、併設されている「あらはまマルシェ」でも購入することができます。車、公共交通機関どちらでも、仙台駅周辺から約40分弱で訪れることができますので、是非訪れてみてはいかがでしょうか?

いちご狩り
いちご

JRフルーツパーク仙台あらはま

住所
仙台市若林区荒浜新2丁目17-1
電話
022-390-0770
営業時間
10:00~16:00
■直売所 10:00~16:00
■カフェレストラン 11:00~16:00(L.O 15:00)
※カフェは10:00~
■いちごハウス 10:00~16:00
定休日
火曜日(祝日の場合翌平日)、年末年始休園有
WEBサイト
https://stbl-fruit-farm.jp/arahama/

アクアイグニス仙台

温泉、ショッピング、グルメが揃う新たな営みと文化の再生

癒しと食の複合スパリゾート「アクアイグニス仙台」は、かつて「居久根」(住居を守る垣根)と長閑な田園風景が広がる美しい景観があった若林区藤塚地区に2022年に誕生しました。施設内には、温泉施設、至高のシェフたちがプロデュースした東北初出店のレストラン·スイーツ·ベーカリー、スペシャルティコーヒー専門店、マルシェなどがあり、訪れる人々を楽しませています。

いちご狩り
いちご

アクアイグニス仙台

住所
仙台市若林区藤塚字松の西33-3
電話
022-355-2181
営業時間
施設によって異なるため、WEBサイトをご確認ください。
WEBサイト
https://aquaignis-sendai.jp/

海岸公園センターハウス

荒浜地区を訪れた方がくつろげる、憩いの場

海岸公園内としては荒浜地区と呼ぶエリアに位置し海釣りやサーフィンなどが年間を通して盛んで、公園内を通過する全長14kmのサイクリング専用道路では本格的なサイクリングを楽しめるなどアウトドアスポーツの利用者が多くみられます。
これらの利用者のための自転車の貸し出しやコインシャワーが利用でき、利用者への情報提供や軽易なミーティングルームなど施設の貸し出しなどを行っており、休憩施設としても利用できます。
また、センターハウス内では震災直後の施設の状況と現在を比較した写真や貞山堀に関する資料、海岸公園内の樹林地(防災林)の再生活動である「仙台ふるさとの杜再生プロジェクト」に関する資料などを展示しておりますので是非ご覧ください。
館内は自由に休憩などもできますので館内でおくつろぎください。また、自然の素材を使った簡単なクラフトなども行えます。

専用ゴーグルでのぞいている様子

南北約9キロ、550ヘクタールに及ぶ広大な公園の中心に位置します

広間のイメージ

自転車の貸し出しも行っておりますのでぜひご利用ください

海岸公園センターハウス

住所
仙台市若林区荒浜字北官林30
電話
022-288-4021
営業時間
9:00~16:00
定休日
火曜日(火曜が祝日の場合、翌平日)、12月28日〜1月4日
WEBサイト
http://sendai-green-association.jp/sports/centerhouse/

海岸公園馬術場

気軽に馬に触れ合える、震災を乗り越えた馬術場

2001年みやぎ国体の馬術競技会場として設立されたこの施設は、その後「馬術競技の開催・市民スポーツとしての乗馬普及及び振興を目的」として運営されています。

2011年の東日本大震災で被災し、7年4か月の時を経て2018年7月8日に再開しました。気軽に馬にふれあえる公園として、見学からエサやり、本格的な乗馬レッスンが体験できます。予約がいらないアクテビティとして、えさやり・ひき馬(5歳以上)や馬に一人で乗る練習ができる乗馬レッスン(要予約)をご用意。見学は自由なので馬を見るだけでも楽しめます。
また、震災当時のパネルも展示し、当時の記憶を風化させない取り組みも行っていますので、ぜひそちらもご覧ください。

専用ゴーグルでのぞいている様子

予約なしでも馬と触れ合うことができます

広間のイメージ

本格的な乗馬レッスンを体験してみませんか

海岸公園馬術場

住所
仙台市若林区井土字沼向1
電話
022-349-5038
営業時間
9:00~17:00
定休日
火曜日(火曜が祝日の場合、翌平日)、12月28日〜1月4日
WEBサイト
https://www.kaigankoen-bajyutsu.jp/

NHK仙台放送局定禅寺メディアステーション
東日本大震災 展示・体験施設

HK仙台放送局定禅寺メディアステーション

震災の記憶の風化を防ぎ、災害の教訓を学び、防災意識を高める

NHK仙台放送局では東日本大震災に関する常設コーナーが2021年3月9日にリニューアルされました。「見て」「体験して」「学んで」いただくことで震災の記憶を伝承していきたいというコンセプトのもと、東日本大震災に関する豊富なメディア資料が、分かりやすく展示されています。「東日本大震災メモリアルコーナー」では、震災発生後のNHKニュース映像を日時を選んで振り返ることができると共に、年表や震災の概況をまとめた映像で、復興への歩みを辿ります。また、東日本大震災に関するVR動画を体験できるコーナーや、震災関連番組を上映する「3.11シアター」も常設されています。各展示は小学生にも分かりやすく、すべてルビがふられ、文字も大きく表示されています。今回のリニューアルでは、VRの4K化とクイズ形式の防災コンテンツが新たに制作されたほか、8K震災遺構の上映も実施されています。是非、訪れてみてください。

NHK仙台放送局定禅寺メディアステーション

住所
仙台市青葉区本町2丁目20-1
電話
022-211-1001(平日9:00〜18:00)12月29日〜1月3日を除く
営業時間
10:00~17:00
定休日
月曜日(月曜が祝日の場合、翌火曜日)
12月29日~1月3日
観覧料
無料
WEBサイト
http://www.nhk.or.jp/sendai/station_info/guide.html