観光スポット

Sightseeing Locations

HOKUSHU仙台市科学館

観光スポット:HOKUSHU仙台市科学館

仙台市では、昭和27年にレジャーセンター内に「サイエンスルーム」を開設し、市内の中学生を対象にした実験指導である「科学館学習」を実施してきました。仙台市科学館は、このサイエンスルームを前身として、昭和43年に仙台市中心部に開館し、科学館学習の他に、展示や生涯学習などの活動を通して多くの市民に親しまれてきましたが、より空間的、機能的な発展を目指して、平成2年に台原森林公園内に移転しました。平成14年6月には、開館50年を迎えました。移転後の科学館では、科学館学習に新たに展示学習や実験選択制を導入したり、国内でいち早くコンピュータネットワークを構築したりするなど先進的な取り組みを続けてきました。

HOKUSHU仙台市科学館は自然や科学についてくわしく学べるサイエンススポット。令和6年4月に4階展示室、令和7年4月に3階展示室がリニューアルオープンしました。
「ふれる科学、ためす科学」をコンセプトに、子どもも大人も楽しく体験して、学びを深めることができる施設です。
3階フロアは「生活と科学~ワンダーサイエンスルーム~」と呼ばれ、7つのゾーンに分けられています。生活の中にあふれる不思議を体験しながら、楽しく学ぶことができます。
4階フロアは「宮城・仙台の自然」エリアと「科学の探究」エリアの2つに分かれています。「宮城・仙台の自然」エリアでは、自然の仕組みをあらゆる角度から体験できます。大迫力の古象の標本は必見です。「科学の探究」エリアでは、科学の原理・法則、不思議さを体験しながら、学べるようになっています。
そのほか、様々なテーマによる魅力的な企画展や特別展も開催されます。

住所 〒981-0903 仙台市青葉区台原森林公園4-1
電話番号 022-276-2201
FAX番号 022-276-2204
URL http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp
見学等料金 個人:一般550円、高校生320円、小中学生210円
団体(30名以上):一般430円、高校生260円、小中学生170円
営業時間 9:00~16:45(ただし入館は16:00まで)
休業日 毎週月曜日、祝・休日の翌日、年末年始(12月28日~1月4日まで)、毎月第4木曜日
駐車場 普通自動車:あり(無料)200台
大型自動車:あり(無料)40台
飲食施設 レストラン「ウイング」27席
バリアフリー あり(身障駐、点ブ、入ス、自ド、受案、点案、身障ト、手小、洋ト、身障エ、エス、盲犬、車イ貸)

身障駐:身障者用駐車場、 入ス:入口にスロープ等の設置あり、 点ブ:点字ブロック、 自ド:入口、通路等に自動ドアあり、 受案:受付案内、 点案:点字案内板、 身障ト:車椅子(身障者)用トイレ、 手小:手すりつき小便器、 洋ト:洋式便器、 身障エ:身障者対応エレベータ-、 エス:エスカレーター、 車公:車椅子対応公衆電話、 車イ貸:車椅子貸出し、 盲犬:盲導犬同伴可
喫煙スペース なし
言語対応 英語版のパンフレット、ポケトークによる音声案内あり

HOKUSHU仙台市科学館のその他の写真

HOKUSHU仙台市科学館の様子
HOKUSHU仙台市科学館

このページを見た人はこんなページを見ています

このページのジャンル

関連スポット